忍者ブログ
日本全国には約2800箇所以上の温泉があるそうで、日本人ほど温泉好きの国民はいないと言われています。そんな温泉好きな一人の温泉ファンとして全国の温泉・秘湯・露天風呂や温泉宿など温泉情報を盛りだくさん紹介しています。是非、温泉旅行や観光旅行に行くときの参考にしてくださいね。
[219]  [218]  [217]  [216]  [215]  [214]  [213]  [212]  [211]  [210]  [209
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

月岡温泉

新潟市街からほど近い田園地帯に位置する『月岡温泉(つきおかおんせん )』は、「美人になれる温泉」として名高い名湯。

月岡温泉の湯は、源泉で51度、硫化水素の含有量は日本一といわれ、体が芯から暖まり、残温が長時間体内に残り、入浴後は肌がつるつるになると評判で「不老長寿の湯」「美人の湯」として、県内外の温泉ファンに親しまれています。

開湯は大正5年(1916年)、石油の掘削中に源泉が湧出し、湯小屋が建てられたのが始まりで、当時は家一軒ない場所だったが、効能の高さが評判になり多くの湯治客が鍋や米、野菜を持参して訪れるようになったといいます。

新潟の奥座敷ともいわれ三味線が響く道を芸妓が行き交い、現在では大小20軒以上の旅館が建ち並んでいて、新潟県では有数の賑やかな歓楽温泉街を形成しています。

一方で自炊ができる昔ながらの宿もあるので長逗留したい人にもおすすめの温泉です。

美肌効果のある硫化水素泉で街はほのかに硫黄の香に包まれていて、硫化水素が豊富に含まれる湯は美しい早蕨色で、肌がつるつるし美人湯として人気です。

周辺には遠く五頭連峰や飯豊山地を望む田園地帯が広がっており、辺り一面を夕焼けに染める「田んぼに沈む夕陽」は米処新潟らしい風景の一つです。

真っ赤な空に浮かび上がる山々の稜線、徐々に影が延びる田園とあぜ道は、まさにどこか懐かしい日本の原風景。

その美しさは、思わず足を止めて見入ってしまうほどです。

この最も新潟らしい風景を脳裏に焼き付けた後は、新潟の旬の幸がふんだんに使われた山海の幸に舌鼓を打つ!

夕陽の残像と温泉とともに、じっくりと味わいたいものですね。


泉質:含硫黄-ナトリウム-塩化物温泉
効能:神経痛、胃腸病、関節痛、肩こり、冷え性、美肌、皮膚病、リウマチ、婦人病など

所在地:新潟県新発田市月岡
問い合わせ先:月岡温泉観光協会(0254-26-3620)

アクセス:JR羽越本線「月岡駅」から月岡温泉行きバス10分、「月岡温泉」下車

JRご利用では毎日運行の白新線豊栄駅が便利

月岡温泉〜JR豊栄駅シャトルバス運行

月岡温泉発 9:30/11:00/15:00
JR豊栄駅発 10:15/14:20/15:35/16:45
料金【片道】 大人200円/小人100円

月岡温泉周辺の温泉宿

週刊なんでもランキング
「女性に人気」「ビジネスで泊まるなら」いろんな切り口で見たいランキングを毎週お届け!あなたにピッタリの隠れた宿が見つかるかも!
PR
  • ブログ内検索
  • 最新記事
  • 最古記事
  • バーコード
Copyright c 日本全国温泉めぐり-『いい湯なび』 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
忍者ブログ [PR]