忍者ブログ
日本全国には約2800箇所以上の温泉があるそうで、日本人ほど温泉好きの国民はいないと言われています。そんな温泉好きな一人の温泉ファンとして全国の温泉・秘湯・露天風呂や温泉宿など温泉情報を盛りだくさん紹介しています。是非、温泉旅行や観光旅行に行くときの参考にしてくださいね。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

貝の沢温泉

秋田市街から東の向かって郊外へ20分程で別世界のような山里へ、田んぼ、小川とのどかな風景が続く。

一見、お寺風の建物で、「ここに温泉があるの」って感じです。

『貝の沢温泉(かいのさわおんせん)』はそんな秋田市郊外にある温泉です。

敷地の入口に到着すると、びっくりするほどの立派な門でまるでお寺のようです。

ここ貝の沢温泉の敷地面積は東京ドーム8つ分だとか。

とにかく広大な敷地の森に遊歩道、池などが整備してあり、大仏や七福神の像や観音様が道のあちこちに置かれているのを巡る散策コースもあります。

お寺のような雰囲気のところですが日帰りの入浴だけも可能です。

毎年5月の、貝の沢温泉の「つつじ祭り」は、2万本のつつじが咲く庭園は、豪華絢爛!

圧巻の景色ですので、ぜひ、行ってみてください。

貝の沢温泉の湯は、62度の源泉100%の掛流しの温泉で無色透明のきれいな湯、浴槽は一つ、62.5度の源泉を冷ましたものを使用しているらしいがそれでもかなり熱めの温泉です。

男女別の内湯で、10人以上が楽に入れる大きさの浴槽があり、それとは別に掛湯用の小さな上がり湯があります。

お湯は、とにかくヌルヌル感が強くすごいヌルヌルで、肌にゲル状のベールがはられるような感じ。

廊下の暖簾には「艶艶の肌」と書かれていますが、本当に肌に効きそうな湯で、湯上りには本当に肌がすべすべになりますよ。

浴槽がタイルじゃなかったらいっそう良いのだけど、そんなことはどうでもよくなるほどの浴感の温泉です。

貝の沢温泉は、杖をついたお客さんが湯治コースで宿泊し帰る時、体調の良さから持ってきた杖を忘れていかれた事から別名「杖忘れ温泉」と呼ばれています。

色彩豊かな貝の沢温泉で、のんびりと疲れやストレスを癒してみませんか?

貝の沢温泉
所在地:秋田市太平貝の沢66
TEL:018-838-3838

立ち寄り入浴時間 9:00〜20:00 420円 年中無休
入山料(散策)は¥300

ナトリウム・塩化物泉 62.5℃
シャンプー・ボディーソープ有

[アクセス]
車:秋田自動車道秋田中央ICから県道28号線を岨谷峡方面へ進むと、県道沿いに看板通りに進んでいく。
 ICからは約15km。駐車スペース十分あり。
 秋田市内から送迎バスあり。

[泉質]
ナトリウム塩化物泉。源泉温度は62.5度。
無色透明で臭素臭が強く、味は塩味だが飲むと臭素の匂いが鼻に抜ける。
ヌルヌル感がすごい。

[効能]
慢性皮膚病、慢性婦人病、神経痛、関節痛、痔疾、冷え性など。

連休の旅行は決まりましたか? 【るるぶトラベル】で宿・ホテル検索
PR


高湯温泉(たかゆおんせん)は、福島県福島市在庭坂の磐梯吾妻スカイラインの北側、福島の市街地を見下ろす地ににある温泉。

標高750mに位置し、硫黄成分濃度の高さで知られ、その温泉中の含有量は万座温泉、月岡温泉に次ぐとされ、効能も高く、全国の硫黄泉を調査した海軍病院の神林博士は、「高湯の湯は全国一の有効温泉」と評価しています。

旅館玉子湯は、高湯温泉の最下部にあり、老舗旅館で、石楠花、コブシ、ツツジなどの樹木の庭園内に湯船があります。

明治元年の創業時のままの萱葺きの湯小屋にある木造りの湯船には木の桶から源泉が注がれている露天風呂が人気です。

露天風呂からは自然林を見渡せ新緑や紅葉だけでなく、雪見風呂もでき最高ですね!

泉質は硫黄泉なので、浴後には肌がツルツルになる美人の湯です!


アクセス
車:東北自動車道福島西ICから約30分
鉄道:東北新幹線福島駅からバスで約40分

効能:神経痛リュウマチ/高血圧脳卒中/外傷骨折火傷/痔/婦人病/糖尿肥満/病後回復ストレス解消/運動機能障害/関節痛/筋肉痛/五十肩/消化器/神経痛/創傷/打ち身/動脈硬化/冷え性

泉質:硫黄泉

高湯温泉おすすめ宿
高湯温泉 旅館玉子湯
作並温泉 鷹泉閣 岩松旅館

100万都市仙台からわずかな距離だが、深い森と清流に恵まれた別天地で、秋保温泉とともに仙台の奥座敷として親しまれてきた『作並温泉(さくなみおんせん)』。

作並温泉は、秋保温泉とともに、観光客のみならず地元・仙台の人々も通ってくる「仙台の奥座敷」として仙台市街地から車で約30分、作並温泉街の入口では、江戸時代末期から受け継がれている作並のシンボルである巨大なこけしが出迎えてくれます。

開湯は、今から約1300年前で、行基上人が、奥州巡錫の際、渓流の響きと共に聞こえた仏法僧の鳴き声に誘われて渓流に下りたところ、勢いよく噴き出す温泉の湯気を発見したと伝えられている古湯です。

広瀬川の川床から湧き出る湯は、保温・保湿効果が高いと評判で、街道沿いには土産店やこけし店が軒を連ねてはいるが、温泉街というより深山幽谷の雰囲気が漂う温泉地です。

松尾芭蕉の「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」で有名な山形県山寺(立石寺)まで、電車で約15分。

新緑や紅葉の季節は特に美しい雄大な自然を包み込む静寂に、渓谷のせせらぎが心に染入ってきます。

作並温泉は、派手さはないが心安らぐ素朴な表情が、湯客を寛ぎと温もりの時間に誘ってくれることでしょう。

紅葉の見ごろ10月下旬には、周辺の観光スポットの奥新川、鳳鳴四十八滝などの紅葉の渓谷美と合わせて楽しみたいですね。


泉質:単純温泉、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
効能:神経痛、リウマチ、関節痛、冷え性、美肌、婦人病、消化器系疾患など

所在地: 宮城県仙台市青葉区作並

アクセス:JR仙山線「作並駅」からバスで5〜10分、予約の場合無料送迎バス有

作並温泉周辺の温泉宿
作並温泉 ゆづくしの宿 一の坊
◇ 仙台市内・秋保温泉・作並温泉
◆ 四季毎に里山の自然の移ろいを感じる「屋根のない自然の博物館」作並温泉。
行基和尚開湯以来、400年変わることがありません。ここゆづくしの宿一の坊には、都会の喧騒から逃れ、自由なくつろぎ・心と休癒される「退屈という贅沢な時間」があります。
春:新緑の木の香り、夏:広瀬川渓谷を流れる光る風、秋:心くすぐる露天風呂からの紅葉、冬:感動の雪の世界。笑顔に迎えられ、花に迎えられ、お饅頭とお茶に迎えられ、至福の時のはじまりです。源泉掛け流しの露天の立ち湯や寝湯は、四季折々の自然を眺めながら、心も体もリラックスさせてくれ、肌にやさしいアルカリ泉、湯上りにはふるさとの母の味「ふろふき大根が楽しめます。

作並温泉 庭園露天風呂の宿 旅館岩泉
◇ 仙台市内・秋保温泉・作並温泉
◆ 貸し切り家族・露天風呂が楽しめるバリアフリーの宿。春は山菜・秋は芋煮・キノコの手作り和風料理が好評。

作並温泉 La楽リゾートホテルグリーングリーン
◇ 仙台市内・秋保温泉・作並温泉
◆ 温泉だけでなくボーリングなどレジャー施設満載のリゾートホテル。

作並温泉 湯の原ホテル
◇ 仙台市内・秋保温泉・作並温泉
◆ どこか懐しいレトロな雰囲気とほの灯りの館内にて旬の食材を吟味したお食事をお召し上がり下さい。

作並温泉 鷹泉閣 岩松旅館
◇ 仙台市内・秋保温泉・作並温泉
◆ 作並温泉の元湯として寛政八年(1796年)に開湯。開湯当時の姿を今なおとどめている「天然岩風呂」は圧巻です。
作並温泉発見の伝説を秘めた天然岩風呂。4つの岩風呂「新湯」「河原の湯」「滝の湯」「鷹の湯」があり渓流の四季折々の美しさを背景に心まで暖めてくれるいで湯のひとときをお楽しみください。
道後温泉本館

夏目漱石の小説『坊つちやん』に描かれ愛媛県の代表的な観光地となっている松山市に湧出する日本三古湯の一といわれる温泉『道後温泉(どうごおんせん)』。

道後温泉街はその中央に観光施設である道後温泉本館を中心とし、その横には「道後麦酒館」という地ビールを飲める店があるなど飲食施設が充実しています。

道後温泉本館から、市内電車の道後温泉駅まで、L字型に道後商店街があり、土産物店や飲食店などが軒を連ねています。

L字の角のところに、椿の湯があり、料金も本館より安く、地元の人もよく利用しています。

市内電車の道後温泉駅前には、放生園という小公園があり、坊っちゃんからくり時計、足湯、湯釜があり、駅前広場には夜間は坊っちゃん列車の機関車と客車が留められ、ライトアップされています。

また、坊っちゃん、マドンナ、巡査の衣装をまとった観光ボランティアガイドも出て、からくり時計の動く時間には観光人力車も集まり、とりわけ夜8時前後は賑やかです。

周辺には、坊っちゃん記念碑、道後公園、湯築城跡、湯神社、伊佐爾波神社、松山神社、にきたつの道、セキ美術館、松山市立子規記念博物館など多数の観光スポットがありますので松山観光をかねて道後温泉に入られてはいかがでしょうか。


道後温泉へのアクセス
JR:
JR松山駅松山駅から伊予鉄道市内電車城南線で終点の道後温泉駅(約20分)。
市駅前駅から市内電車で終点の道後温泉駅。

バス:
伊予鉄バス8番線松山市駅経由道後温泉行 終点下車
松山空港から空港リムジンバスで終点まで約40分。
松山観光港から、伊予鉄リムジンバスで道後温泉駅前行 終点下車(約40分)。

車:
松山自動車道松山ICから、国道33号、松山東部環状線経由で約8km。

道後温泉の泉質:
単純温泉
温度 42〜51度

効能:
神経痛・リューマチ・胃腸病・皮膚病・痛風・貧血など


道後温泉周辺の宿泊先:
道後温泉 大和屋本店
◇ 松山・道後
◆ 純和風数寄屋造りの新しい日本のホテルです

アンカサホテル&オリエンタルヴィラ
◇ 松山・道後
◆ 快適空間を追求したデザイナーズホテルが松山に誕生!そこは正に大人の為の隠れ家スタイリッシュリゾート。

道後温泉 ホテル椿館
◇ 松山・道後
◆ マドンナのお迎えする明治調のホテル

ホテル椿館本館(農協観光提供)
◇ 松山・道後
◆ マドンナのお迎えする明治調のホテル

ホテル椿舘 別館
◇ 松山・道後
◆ ダイニング『花椿』にてつくりたての料理を!

道後温泉 道後舘
◇ 松山・道後
◆ 黒川紀章氏設計 四季を彩る料理と露天風呂付大浴場

道後温泉 茶玻瑠
◇ 松山・道後
◆ 「坊ちゃん」で有名な道後温泉本館の直ぐ間近にあります。

道後温泉 ホテルパティオ・ドウゴ
◇ 松山・道後
◆ 道後温泉本館前。ビジネスも観光気分に。

道後温泉 道後グランドホテル
◇ 松山・道後
◆ 新鮮な瀬戸内の幸と、心あたたまる、おもてなしの宿

道後温泉 にぎたつ会館
◇ 松山・道後
◆ 道後温泉内に位置し、ハイグレード設備・低料金。※大・中浴場が檜風呂になりました!!

道後温泉 ホテル福鶴
◇ 松山・道後
◆ 道後温泉にほど近い、昔ながらの温泉街に佇む家庭的なお宿。お遍路経験のある女将が、お遍路さんも温かくお迎えします。

道後温泉 オールドイングランド 道後山の手ホテル
◇ 松山・道後
◆ 湯の町道後に英国の古き良き薫り漂うホテル!!

ホテル奥道後
◇ 松山・道後
◆ 四季折々の花が咲き乱れ、源泉100%掛け流し式の温泉や瀬戸内の旬の幸を使ったお料理も大好評!!

道後温泉 メルパルク松山(郵便貯金会館)
◇ 松山・道後
◆ 湯けむりとともに知られる文学のふるさと道後温泉

道後温泉 ホテルルナパーク
◇ 松山・道後
◆ 露天風呂のある洋風ホテル。道後温泉まで徒歩1分。

道後温泉 道後プリンスホテル
◇ 松山・道後
◆ 館内十二湯巡りを誇るバラエティ露天風呂と四つの貸切露天風呂が自慢の本格派潤いの湯宿です。

道後温泉 つかさビューホテル
◇ 松山・道後
◆ 道後の高台に建つロケーションに、心尽くしのおもてなしを重ねて湯のまちの特等席は、いつも旅人を心よりお迎えいたします。

ホテル泰平
◇ 松山・道後
◆ 奥道後温泉の引湯、大浴場、露天風呂有(平日朝男性のみ、女性は土曜夜のみ)朝夕食とも和洋食のバイキング。

道後温泉 宝荘ホテル
◇ 松山・道後
◆ 松山城下一望の展望・露天風呂、巨岩を配した地下の岩風呂で湯三昧をお楽しみ下さい。 

道後温泉 ふなや
◇ 松山・道後
◆ 漱石、子規、虚子ら文人ゆかりの名旅館。1500坪の日本庭園があり、お客様自ら散策可能です。

道後温泉 ホテル八千代
◇ 松山・道後
◆ ■玄関を入れば美術館。ゆったりのんびりできる宿 露天風呂、大浴場入替え有

道後温泉 ホテルみたらい
◇ 松山・道後
◆ まごころのもてなし いこいの宿、源泉100%かけ流し

ホテルヴィラ道後
◇ 松山・道後
◆ 道後温泉本館裏約150M、手造り料理の民宿、1人旅から26人迄のグループ旅行に格安対応、ビジネスの長期滞在などに最適。

ホテル はなや
◇ 松山・道後
◆ 道後温泉中心街、子規記念館前、観光、商用、学生向きです。

道後温泉 夏目旅館
◇ 松山・道後
◆ 1名様でも、泊りだけでもご予算に合わさせて頂きます。

道後温泉 大鷹園別館(おおたかえんべっかん)
◇ 松山・道後
◆ 湯の漂う道後 大鷹園別館へようこそ。第51番札所石手寺巡拝の方、大歓迎。

ホテル東雲亭
◇ 松山・道後
◆ 道後温泉本館の斜め前に位置し、本館入浴目的の方に適。エレベーターも有り、ご年配の方も安心です。

道後温泉 道後簡易保険加入者ホーム(かんぽの宿 道後)
◇ 松山・道後
◆ 満天の星空を見上げながらゆったりくつろげる露天風呂と穏やかな瀬戸内海の海の幸、山の幸を味わう宿。

道後温泉 ホテル 玉菊荘
◇ 松山・道後
◆ 坊ちゃんの風呂より徒歩1分。季節の料理をお部屋にてごゆっくり御堪能ください。

ホテル 楽々荘
◇ 松山・道後
◆ 道後温泉本館(坊ちゃんの湯)道後温泉商店街まで徒歩2分(100m)と近く、静かな高台にある和風旅館です。

道後温泉 ホテル古湧園
◇ 松山・道後
◆ 温泉街中心に有り、外湯や商店街にも近い便利なお宿

KKR道後ゆづき
◇ 松山・道後
◆ 道後温泉本館まで徒歩10分。子規記念博物館まで徒歩5分。

道後温泉 谷屋
◇ 松山・道後
◆ 魚!野菜!!自慢の新鮮素材で家庭的なおもてなし…

ホテル アビス松山
◇ 松山・道後
◆ 松山の中心地(県庁前) %2f三越・ラフォーレには徒歩2分。全プラン朝食バイキング付!

ホテル中川
◇ 松山・道後
◆ ペットも泊まれる寛ぎの宿。道後温泉源泉から引湯の当館坊っちゃん風呂でお寛ぎ下さい。

道後 湯の宿 さち家
◇ 松山・道後
◆ 道後温泉本館より徒歩1分。100%掛け流し温泉と、懐石料理が自慢の静かな隠れ家風のお宿です。

松山東急イン
◇ 松山・道後
◆ 三越・ラフォーレ前。道後温泉へ路面電車で10分。2007年4月全室高速LAN回線工事完了!!

松山全日空ホテル
◇ 松山・道後
◆ 官公庁通り、ビジネス街、繁華街の中心に立地。城山を正面に臨む抜群の環境。 平成18年10月本館客室をリニューアル。

ホテル道後すぎの
◇ 松山・道後
◆ 松山・道後温泉でお寛ぎください。

道後温泉 ホテル葛城
◇ 松山・道後
◆ 日本最古の温泉道後の中心に位置する温泉旅館

道後温泉 ホテル 花ゆづき
◇ 松山・道後
◆ 11層吹き抜けの現代的和風旅館

松山ニューグランドホテル
◇ 松山・道後
◆ ビジネス街にいながら、道後温泉感覚でお泊まり下さい。

道後温泉のお土産は一六タルト

一六タルト 大 3本入


一六タルト5本入


一六タルト 大 4本入


一六タルト 大 5本入
志戸平温泉(しどたいらおんせん)

志戸平温泉(しどたいらおんせん)は、岩手県花巻市に昔から息づく温泉郷「湯の杜」と呼ばれている温泉。

花巻南温泉峡の入り口から2番目に位置する温泉で豊沢川が流れる渓谷に沿って大型ホテルや高級旅館が軒を連ねています。

志戸平温泉の開湯は、約1300年前、平安時代初期に坂上田村麻呂らが東征の際に発見したと伝えられていて、元禄の頃から湯治場として利用されていたようです。

また志戸平温泉は、多田武彦作曲の男声合唱組曲「草野心平の詩から」にも歌詞の中で登場しています。

開湯1300年の歴史を誇る名湯で、自然が造る景観と多彩な浴槽で満喫できる温泉リゾートとして、貸切渓流風呂もあり家族や夫婦水入らずで楽しむことができます。

春夏秋冬あざやかな渓谷美を見せる清流は、訪れる旅人の心を癒してくれることでしょう。

豊沢川せせらぎを聞きながら温泉情緒を楽しむ温泉三昧を!



所在地:岩手県花巻市

アクセス:JR新花巻駅から岩手交通バス花巻駅行きで20分、花巻駅から岩手県交通バス新鉛温泉行きで23分、バス停:志戸平温泉下車
車:東北道花巻南ICから県道12号経由9km

問い合わせ先 花巻観光協会(TEL:0198-22-5557)

泉質 : ナトリウム硫酸塩塩化物泉
効能 : 動脈硬化、高血圧、創傷など

ホテル志戸平
志戸平温泉 ホテル志戸平

豊沢川上流域に湧く志戸平温泉。清流に面して建つ和風リゾート旅館「ホテル志戸平」には、森の緑に囲まれた露天風呂や、渓流を望む貸切風呂など、バラエティ豊かな10種類以上の風呂があります。
ホテル志戸平では、ペット宿泊施設"ワンワン館"がありますので、ペットも連れて家族旅行に出かけられます。

志だて)
志戸平温泉 游泉 志だて

志戸平温泉の湯に浸かり、時に浸かる。大人の休日を過ごす、大人のためのリゾート旅館。
はちのへゆーゆらんど新八温泉

新八温泉は24時間いつでも入れる温泉と、宿泊・宴会場・レストランを兼ね備えた総合健康ランドです。

日帰り入浴はもちろん、宿泊もできる24時間営業の総合健康ランド、露天風呂、大浴場、古代檜の風呂など10種類の浴槽で天然温泉が楽しめます。

八戸の八食センター、卸売市場近くにあり、またフェリーターミナルにも近いため、時間調整する場所としてはいいと思います。

お湯は食塩泉で、施設は、シアタールーム、レストルーム(仮眠室)のほか、ゲームコーナー&ミニ遊園地、マッサージ、韓国式アカスリなどバライティーに富んだサービスもあります。

もちろんサウナも完備です!

新八温泉は八戸の市街地の外れにある設備的にはいわゆる健康ランドの温泉で、公共交通手段はあまりない場所なのがつらいところですが、設備はけっこう整っていて、のんびりと過ごす事ができます。

露天風呂もあってのんびりする事ができますよ。

思いっきり楽しんだ後は、心も体もゆったり、のんびり温泉でリラックス!

東北新幹線八戸駅や、フェリー乗り場からも近く、いつでも気軽に利用できる便利な宿としてビジネスマンにも大好評です。
新八温泉
所在地:青森県八戸市長苗代字下亀子谷地18-1
TEL:0178-29-4126

入浴料:大人1260円、小人(3歳〜小学生)525円
日帰りセット(入浴+食事) 3129円

東北自動車道八戸ICから車で10分
JR新幹線八戸駅から車で10分
JR本八戸駅から車で15分

泉質:ナトリウム温泉(塩化物強塩泉)
泉温:38.0℃
適応症:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばりうちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷性・病後回復期・きりきずやけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病・健康増進
石狩太美温泉 ふとみ銘泉・万葉の湯

札幌駅からJRでも自動車でも45分、北海道石狩郡当別町太美町、豊かな自然に囲まれたベッドタウン太美町の『石狩太美温泉』。

太美町に豊かに湧くのが天然温泉「ふとみ銘泉 万葉の湯」です。

弱アルカリ性の泉質は「美肌の湯」と呼ばれる、しっとりと肌を包み込む名泉です。

「ふとみ銘泉 万葉の湯」はなぜ”肌を美しくする温泉”と呼ばれるかご存じでしょうか。

それは、太美温泉から湧き出る湯は、NaHCO3(炭酸水素ナトリウムが豊富に含まれていて、プラスイオンのナトリウムイオン(Na+)と、マイナスイオンである炭酸水素イオン(HCO3)の組合せは、皮膚の表面の角質を軟化させ、皮膚の分泌物をさっぱりと洗い流してくれます。

だから、万葉の湯に浸かると、浴後の肌が見違えるように瑞々しくなり、うるおいが取り戻せるのです。

外からだけじゃなく、内からも胃腸の働きを活性化させる効果もあります。

送迎バスで行ってみると、広い玄関があり、床屋、PCなどもあり充実した設備の温泉です。

ゆかた、洗顔タオル、バスタオル、セットの入浴料で大人1000円は安い!

お風呂はやや小さめでぬるめですが、洗面台が30席位、4種類位、色々な香りのボディソープ、シャンプー、リンス、クレンジングまでおいあて結構嬉しいですね♪

湯上りの脱衣所の洗面台には、化粧水、乳液、くし、ブラシ、ムース、ヘアー用化粧水、コットンがおいてあり、ラブホテル並み!

しかも子供連れにも嬉しい、キッズルーム、ゴロ寝部屋、カラオケが別料金でなく楽しめるのもいいですね。

御飯も食べれて、23日は「ふとみの日」として2階の『憩い処』ではお惣菜が全品100円、おかずのレパートリーも豊富ですよ。

湯上がり後の食事がおいしく感じられるのは、太美温泉の恩恵が体の芯まで届いている証拠なのでしょうね。

札幌にこんな近くの太美温泉「ふとみ銘泉 万葉の湯」に行けば温泉旅行気分が味わえますよ。

ゆっくりしたいとき、太美温泉「ふとみ銘泉 万葉の湯」はおすすめですね!
 ↓↓↓
太美温泉 ふとみ銘泉 万葉の湯

泉 質: ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉
泉 温: 24.8℃
効 能: 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、痔疾、慢性消化器病、慢性皮膚病、病後回復期、健康増進、虚弱児童、慢性婦人病、冷え症、きりきず、やけど

所在地:北海道石狩郡当別町太美町1695-67
アクセス:
JR学園都市線 石狩太美駅より徒歩5分
JR札幌駅より車で約45分
早雲山の東斜面に位置(標高550m)し、あじさい電車で人気の箱根登山鉄道の終着駅で、ロープウェイにつながるケーブルカーの始発駅となっている強羅温泉。

箱根十七湯のひとつで明治46年(1912年)頃から温泉付きの別荘地として開発が始まり、箱根の温泉地では、箱根湯本温泉に次ぐ規模となっていて、高級旅館からペンションまで数多くの宿があり、手軽に避暑地気分が味わえる温泉です。

当初、湯は大涌谷からの引湯だったが、昭和25年に源泉を掘り当てることに成功し、良質の温泉場として広く知られるようになりました。

歌人、斎藤茂吉も強羅を愛し、息子である北杜夫の小説「楡家の人びと」には強羅温泉の別荘の描写がたびたび登場しています。

景色が良く外輪山や花火と共にうら盆の送り火として点火される「大文字」が望める温泉。

強羅温泉は、透明の単純泉と濁り湯の硫黄泉という2種の泉質があり、宿によって違う湯を満喫できます。

強羅温泉は、色とりどりの四季、訪れる人を優しく迎える五色の温泉。

そのすべてを見て感じ取ることができる街『強羅温泉』は、初夏の光に彩られた紫陽花、伝統ある勇壮な夏の大文字、柔らかい陽ざしを感じさせる紅葉、冬の風物詩「雪の大文字」などの四季を通じて見所がいっぱい。

新緑や紅葉の時期は特に人気で、箱根美術館や強羅公園等の観光名所は賑やかですよ。


泉質:塩化物泉、硫黄泉、硫酸塩維持身

効能:慢性皮膚病、慢性婦人病、冷え性、神経痛、疲労回復

所在地:神奈川県箱根町強羅
問い合わせ先: 箱根町観光協会(0460-5-5700 )

アクセス: 箱根登山鉄道「強羅駅」下車、または小田原・厚木道路「箱根口IC」から国道1号線〜彫刻の森経由〜宮ノ下〜強羅温泉へ(または国道1号線〜国道138号線経由〜強羅坂下〜強羅温泉へ)


強羅温泉のおすすめ宿『強羅花壇』

強羅温泉のおすすめ宿は「強羅花壇」、伝統的な和の素材を用いながら現代的な感覚で洗練された宿として、豊富な湯量と料亭料理は国内、海外で高い評価を得ています。
老神温泉(おいがみおんせん)は、群馬県沼田市利根町、高山植物の群落で知られる尾瀬と沼田を結ぶ国道120号沿いにある自然豊かな片品渓谷に湧く温泉。

開湯伝説によれば、かつて男体山の神と戦い追われた赤城の神がこの温泉で傷を治したという伝説が残り「神を追う」から老神となったと伝えられています。

この時、神を追い払ったという事で「追神温泉」と命名され、後に「老神温泉」となったそうです。

古くは片品川を挟んで老神温泉、穴原温泉と名称が分かれていたが、現在は両方を併せて老神温泉と呼んでいます。

老神温泉には設備の整った大小の宿泊施設が建ちならび、皮膚病に効果的な美人の湯として知られている温泉です。

4月20日〜11月20日には、旬の農作物や名産の味噌などが揃った名物朝市も開かれています。

老神温泉の周辺には日本百名滝に選ばれている『吹割の滝』をはじめ、日光国立公園の「特別保護地区」で国の「特別天然記念物」に指定された『尾瀬』などの観光スポットがたくさんありますので、観光と露天風呂巡りもいいですね。


所在地:群馬県沼田市利根町老神
問い合わせ先:老神温泉観光協会(0278-56-3013)

アクセス: JR上越線「沼田駅」からバス約50分

泉質:単純温泉
効能 : 皮ふ病、リウマチ、神経痛、痛風など


老神温泉周辺の観光スポット
薗原湖、吹割の滝、赤城神社、尾瀬、日光、戦場ヶ原、いろは坂、中禅寺湖、華厳の滝


老神温泉周辺のおすすめ宿

老神温泉 伍楼閣

内風呂2つ混浴露天2つ交代制露天1つ貸切専用露天1つ、すべて眺望の良いお風呂自慢の宿です。


老神温泉『朝日ホテル』
緑深い片品渓谷を眺望する老神温泉の中心に建ちます。ホテルは、ゆとりと寛ぎの中、和の心でおもてなしする新和風のお宿で山里の旅情をお愉しみ下さい


老神温泉『吟松亭あわしま』
尾瀬と日光の玄関口、老神温泉の高台に建ち、雄大な緑の木立ちの中に静かに佇む日本旅館。館内施設が充実し楽しさ一杯。特に料理と露天風呂が好評。


老神温泉『ホテル山口屋』
明治20年創業の老舗の宿。山と渓流に面した天然温泉露天風呂で大自然の季節感を満喫できます。旬の素材をふんだんに使った名物義民鍋も好評です。


老神温泉『秘湯の宿仙郷』
平成10年夏に新築オープンした数寄屋風のお宿です。温泉街より離れた片品川の渓谷ぞいに面し小高い丘にあり自然環境にめぐまれた所に位置しています


老神温泉『山楽荘』
老神焼陶芸教室、手作りコンニャク教室、そば打ち体験教室等各種体験教室あります(有料)。全室から臨む美しい渓谷美で癒しのひとときを!


老神温泉『老神観光ホテル観山荘』
一晩中入れる天然温泉でのんびりしましょう。旬の味覚狩りや周辺観光施設の優待券や割引券も各種ご用意しております。温泉入浴だけでもOKです。


老神温泉『紫翠亭やまぐち』
温泉街の小高い丘の上に位置し、中庭の吹割の滝など老神の自然を満喫できる宿。地元の旬の素材を活かした四季替わりの半会席料理でおもてなし。
柿野温泉

岐阜県土岐市の南、妻木川上流の閑静な温泉地で、古くから薬師湯として傷ついた武将の治療場として知られる『柿野温泉(かきのおんせん)』。

柿野温泉の湯はラジウム含有量の高い放射能泉で効能が高く、美肌効果も抜群の温泉です。

柿野は、美濃焼きの里でもあり、風景美の中で湯浴みが堪能できる。

妻木川の川魚を使った味噌料理が自慢の宿が多いので美濃料理も堪能できますよ。


所在地 岐阜県土岐市鶴里町柿野

アクセス:JR多治見駅から東濃鉄道バス柿野行きで40分、柿野温泉前下車

車アクセス:東海環状道土岐南多治見ICから県道392号・19号、国道363号経由12km

問い合わせ先 土岐市商工観光課(TEL:0572-54-1111)

泉質:放射能泉
効能:神経痛、リウマチ、外傷など


柿野温泉の温泉宿

柿野温泉 八勝園湯元館

◇ 多治見・恵那・中津川・美濃加茂・可児
◆ 旅の心を深めるおもてなし。ゆったりのんびりいで湯の宿。自慢のジャングル風呂は、ラジウムを大量に含み、効能としましては美肌効果はもちろん神経痛、肩こりなどに、、、。


柿野温泉 柿野観光ホテル つる屋

◇ 多治見・恵那・中津川・美濃加茂・可児
◆ おもてなしの真心と、つるつる美肌の天然温泉で、ぜひリフレッシュしてください。
七里川温泉(しちりがわおんせん)
『七里川温泉(しちりがわおんせん)』は、紅葉の名所である千葉君津市・七里川渓谷の近くにある本格的な硫黄泉が湧き出る静かな山間の一軒宿の温泉。

亀山湖、亀山温泉からから小櫃川を更に上流に上った閑静な一軒宿の温泉です。

千葉といっても千葉市内と違って本当に周りは何もない所で、宿には囲炉裏などもあって少し鄙びた雰囲気で秘湯の趣きも漂っています。

2階に小さな浴場がり、湯船はタイル張りで7〜8人ぐらいが入れる大きさ、黄色がかった透明な湯がむきだしのパイプから注ぎこまれ、少しヌルヌルする分硫黄の臭いがして肌もスベスベになる本格的な硫黄泉。

お湯の中には湯の花も浮かび、宿の人がこまめに温度をチェックしているので適温になっています。

ここはこぢんまりとした浴場の割には窓が大きく、窓をからは山間の紅葉や近くの農家などが見えて、のんびりした気分でお湯に浸かることができます。

洗い場の蛇口のお湯も温泉を使用し、浴場は2つ、男女を入れ替えて使用しているよう、もうひとつの浴場には露天風呂もあります。

七里川温泉はお湯の良さが人気があり、土日は日帰り温泉客などでだいぶお客さんが増えています。

七里川温泉は、お湯につかりながら紅葉がよく見えて気持ちいいですよ。

七里川温泉で日頃の疲れを天然温泉で癒して下さいね。


所在地:千葉県君津市黄和田畑921-1
TEL:0439-39-3211
アクセス
JR久留里線上総亀山駅より日東バス黄和田車庫行25分さらに徒歩10分

入浴料:大人 650円、子供 300円

宿泊:
素泊まり 3650円
朝食付き 5150円
ニ食付き 6650円〜10150円

泉質:硫黄泉
効能:皮フ病、婦人病・糖尿病、疲労回復・筋肉痛・血行促進
上信越高原国立公園・草津白根山の西腹に位置し、標高は1800mもあり、満天の星に手が届きそうな温泉地『万座温泉(まんざおんせん )』。

歴史は古く、坂上田村麻呂がこの地で鬼退治をしたという伝説が残り、江戸末期に宿場町ができてからは多くの湯治客で賑わったそうです。

温泉街の外れにある万座温泉のシンボルといえる「空吹き」と呼ばれる硫化水素の煙の噴出口があり、ほとんどの宿泊施設に露天風呂が完備され、多くの効能があると言われる温泉は酸性硫黄泉で色は乳白色、源泉の温度は80度もの高温で万病に効くとされています。

万座温泉の源泉は湯畑より引き湯されておりほとんどの宿独自にその温泉をアレンジしています。

万座スキー場ができてからは、現在のような高原のリゾート地としての印象が濃くなってきていますが、冬のスキーだけでなく、どの季節に訪れても素晴らしい大パノラマを堪能できるので何度来ても新鮮な気分になれますよ!!!


所在地:群馬県嬬恋村万座温泉
問い合わせ先:万座温泉観光協会(0279-97-2152)

アクセス:JR吾妻線「万座・鹿沢口駅」からバスで約40分

泉質:硫黄泉
効能:切り傷、慢性婦人病、神経痛、胃腸病など

万座温泉のおすすめ宿

万座温泉 万座プリンスホテル
標高1800mに建つ万座プリンスホテルは、雄大な眺望と豊富な温泉に恵まれ、四季それぞれにお楽しみいただける温泉郷のリゾートホテルです。


万座温泉 万座温泉ホテル
名物、九種のお風呂巡りの湯船は全て木造りで、木のぬくもりと乳白色の湯色に心身が癒されます。万座最古の温泉の王様、苦場があります。


万座温泉 万座ホテル聚楽
原生林に高山植物、大自然に恵まれた高原ホテル。標高1800m雲海に浮かぶ露天風呂からはダイナミックなパノラマと満天の星が楽しめます。


万座温泉 万座高原ホテル
気軽な雰囲気と利用しやすい料金、そして名物「石庭露天風呂」この新旧のたくみな組合せが若い方にも、ご年配の方にも好評です。

美女谷温泉
美女谷温泉(びじょだにおんせん)


相模の深い山々に囲まれ、美女谷川の谷間に位置し、絶世の美女照手姫の出生の地として知られる美女谷にある『美女谷温泉(びじょだにおんせん)』は静かな古里の佇まいの温泉。

美女谷温泉は、肌をきれいにする温泉としてして有名で、一浴すれば肌がなめらかになり、三日程入浴すれば肌が生まれ変わるとも言われています。

底沢橋から脇道に入り、中央高速・小仏トンネルの手前の高架をくぐると一軒の山宿「美女谷温泉」の湯があります。

美女谷は別名「玉影沢」ともいい、小野小町と並び称される絶世の美女照手姫がこの仙境で生まれたこと由来しています。

姫は近くの七ツ淵の鉱泉で化粧をし、さらに美しい姫になったと伝えられています。

また美女谷は、東京本所弘法の灸の開祖木喰上人が修行した場所とも言われています。

川魚や山菜、沢ガニなどの素朴な料理が味わえ、3〜10月は自然のヤマメも味わえる温泉で、近くには、相模湖や石老山、"ふるさとの森"等の観光地があり、キャンプやボート遊びなどが楽しめます。

自然を満喫しながら、ひっそりとした温泉情緒を楽しめる温泉で、陣馬高原登山の足がかりとしてもちょうどいい温泉地です。

泉質:重曹泉
効能:胃腸病、神経痛、美容など

所在地:神奈川県津久井群相模湖町
問い合わせ:相模湖観光協会(0426-84-2633)

アクセス:
中央自動車道 相模湖ICで下り、国道20号を八王子方面、小原で中央自動車道沿いの道に入る
JR中央本線 相模湖駅下車、バスで約5分、徒歩約20分
るり渓温泉

『るり渓温泉(るりけいおんせん)』は、京都府南丹市園部町の清流で有名な「るり渓自然公園」の中に2002年オープンした新しい温泉です。

源泉が二つあり「るり渓高原温泉」「るり渓フラワー温泉」があり、温泉・温泉プール・宿泊施設・レストラン・丹波のみやげ物を取り扱う“スーベニア”などで構成される「心と身体の癒し」をテーマとする温泉施設があります。

るり渓は約4kmにわたり渓谷が続く美しい自然公園で、るり渓温泉の湯は国内有数のラドン含有量を誇り、露天風呂、ラドン温泉、バーデゾーン(水着着用ゾーン)の温泉、日帰り入浴もでき心身の癒しをテーマにした温泉を温泉三昧できますね。

るり渓温泉は、天然ラドン温泉との複合施設豊かな自然の中にテニスコートやローラースケート、多目的グランドなどの遊空間、フラワーガーデン、動物公園などの施設もあります。


所在地:京都府南丹市

アクセス 能勢電鉄日生中央駅から中京交通バスるり渓温泉行きで30分、バス停:心と身体の癒しの森るり渓温泉前下車
車:阪神高速池田木部出口から国道173号、府道731・54号経由25km

問い合わせ先:心と身体の癒しの森 るり渓温泉(TEL:0771-65-5001)

[泉質]
るり渓高原温泉:単純放射線温泉、低張性-弱アルカリ性-低温泉
るり渓フラワー温泉:単純弱放射線冷鉱泉、低張性-中性低張性-冷鉱泉
効能 : 神経痛、筋肉痛、関節痛など

[アクセス]
能勢電鉄日生中央駅またはJR山陰本線園部駅からバス。または国道173号線で大阪京都府境から東へすぐ。


るり渓温泉 こぶし荘 花あかり
洗練された和空間にて4種類の貸切風呂が楽しめる。又宿泊者はるり渓温泉の多彩な入浴施設も無料で利用可能。

京都府の温泉
湯の花温泉 | 天橋立温泉 | 夕日ヶ浦温泉郷 | 木津温泉 | 丹後温泉 | 鳴き砂温泉 | 二塚温泉 | 浅茂川浦島温泉 | 八丁浜小浜温泉 | 木橋温泉 | 久美の浜温泉郷 | 小天橋温泉きららの湯 | 丹後はなれ湖温泉 | 嵐山温泉 | 大原温泉 | 橘の郷 上野温泉 | るり渓温泉
伊豆の清流、桂川を挟んで温泉街を形成している『修善寺温泉(しゅぜんじおんせん )』は、807年に弘法大師が開いたとされる伊豆最古の温泉。

大同2年(807年)、弘法大師が独鈷杵(仏具の一種)で桂川の岩を一打ちすると湯が湧きだしたと伝えられ、その源泉は今も「共同浴場独鈷の湯」として豊富な湯量をたたえています。

修善寺温泉は、伊豆最古の歴史を誇り、鎌倉初期には修善寺に幽閉された源頼家が入浴中に暗殺されたという記述が残っていて、徳川中期からは外湯(共同浴場)中心の湯治場として賑わっていました。

明治に入り交通網が整備されると本格的な内湯を持つ宿泊施設が建ちならび、戯曲「修善寺物語」の岡本綺堂、夏目漱石など多くの文人墨客も訪れた温泉です。

現在も老舗旅館や古い建物、桂川にかかる「虎渓橋」などが当時さながらの湯の町風情を醸しだしています。

修善寺温泉の泉質は、弱アルカリ性単純泉で冷え性や筋肉痛、疲労回復に効果があるされています。

2000年には外湯も復活し「筥湯」として親しまれていて、桂川のせせらぎをBGMに街をそぞろ歩くのも楽しいですよ。


所在地:静岡県伊豆市修善寺温泉

問い合わせ先:伊豆市観光協会(0558-72-2501)

アクセス: 伊豆箱根鉄道「修善寺駅」から「修善寺温泉行」のバス約10分「終点」下車、または東名高速道路「沼津IC」から国道1号線〜国道136号線経由車約50分

備考: 泉質−アルカリ性単純泉/泉温−61.2度/効能−神経痛、リューマチ、胃腸病、疲労回復など


修善寺温泉のおすすめ温泉宿

修善寺温泉 桂川
自然の素朴さを取り入れた和風情緒と湯心ある温泉情緒の再現をテーマにした旅館です。セミオープンの大浴場と最上階からの四季折々の嵐山と修善寺の街並が眺められます。


修善寺温泉 あさば
水と緑に囲まれた野外能舞台、竹林と池を望む野趣豊かな野天風呂。地元の旬の素材の料理。自然の光・音・空気を取り入れた部屋。


修善寺温泉 新井旅館
明治五年創業の老舗旅館。歴史的価値が公に認められ、ほぼ全棟が国の有形文化財に登録されました。中でも天平時代の建築を模した天平風呂は国内随一。文化財に登録された天平風呂をあわせて三つの内風呂と二つの貸切風呂。自然に囲まれた野天風呂が自慢。


修善寺温泉 湯回廊菊屋
修善寺温泉駅バス停目の前に位置し、大正ロマン漂う館内と庭園露天風呂が自慢の老舗旅館が平成18年7月にリニューアルオープン。
湯河原温泉(ゆがわらおんせん)は神奈川県足柄下郡湯河原町にあり、万葉集にも『足柄の土肥の河内に出ずる湯の世にもたよらに子ろが言はなくに』と詠まれた歌碑が温泉街に設置され、秘湯の趣を持つ温泉。

隣の熱海温泉は巨大温泉ホテルが林立しているが、湯河原温泉は湯河原駅から千歳川の谷を遡るように温泉街があり、日本旅館主体で、古くからある『温泉街』の風情が残っています。

関東でもっとも古い温泉の一つで「傷の湯」と言われ、外傷に効く湯として知られ、首都圏から近いので日帰り温泉もでき、春は新緑、6月は「ホタルの宴」、夏は湯河原海水浴場、秋は紅葉、みかん狩り、1月下旬からは「梅の宴」と年間を通じて楽しむことができます。

日帰り入浴施設は町営の「こごめの湯」の他、温水プールなどを備える宿もあり、また温泉街に隣接する万葉公園には、大型の足湯である万葉公園足湯施設独歩の湯があります。


所在地:神奈川県湯河原町

問い合わせ先:湯河原温泉観光協会(0465-64-1234)

アクセス:JR東海道本線「湯河原駅」からバス約10分「落合橋」下車

神奈川県の西南端、千歳川、藤木川の渓谷に沿って位置する湯河原温泉。「万葉集」にも詠まれた古い歴史を持ち、温泉の発見には諸説あるが、なかでも「怪我をしたタヌキが発見した」というのがもっとも知られている。江戸時代にはすでに湯治場としての賑わいを見せており、明治から近年にかけては夏目漱石や国木田独歩をはじめ多くの作家たちが創作に交遊にと湯宿を利用していた。現在では150軒以上の宿泊施設があり、土産店や商店とともに賑やかな湯の町情緒を漂わせている。
備考: 泉質−ナトリウム一塩化物・硫酸塩泉/泉温−60.9度/効能−切り傷、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病など


[アクセス]
鉄道 : JR東海道本線湯河原駅下車すぐ。

[泉質]
単純泉・弱食塩泉・石膏泉など
源泉温度30〜88℃
湯河原温泉は数十万年前に活動を終えた古い火山(湯河原火山と呼ばれている)の旧火口が崩壊して出来たカルデラ内に湧出している。

[効能]
皮膚病、筋肉痛、リューマチ、神経痛、冷え性など


湯河原温泉おすすめの宿

湯河原温泉 旅館石葉


湯河原温泉 白雲荘


湯河原温泉 島崎藤村ゆかりの宿 伊藤屋
野沢温泉

奈良時代に行基によって発見されたとされる奥信濃、毛無山(標高1650m)の山裾に広がる『野沢温泉(のざわおんせん )』。

江戸時代に飯山藩主松平氏が別荘を建て、庶民に湯治を許可したことから賑わいだしたといわれています。

野沢温泉の源泉は30以上もあり、野沢温泉村の古い街並みに350軒ほどの宿泊施設と13ヶ所の共同浴場があり、なかでも湯屋造りの「大湯」は有名です。

90度の湯が湧きだす「麻釜(おがま)」では、地元の人たちが野菜や卵を茹でている風景に出会える言わずとしれた、野沢菜漬の発祥の地。

また、野沢温泉は日本有数のスキー場と野沢菜発祥の地として知られ、温泉地の野沢温泉村は、オーストリアチロル州、サンクトアントンの姉妹都市を結んでいます。

裏山には規模の大きい野沢温泉スキー場があり、内陸部の豪雪地帯であるため良質で豊富なパウダースノーを楽しむ事ができます。

冬場は、数多くの民宿がありますので野沢温泉とスキーの両方とを楽しむ事ができる温泉地です。


所在地:長野県野沢温泉村

問い合わせ先:野沢温泉村商工観光課(0269-85-3111)

[アクセス]
JR東日本飯山線戸狩野沢温泉駅よりのざわ温泉交通バス「湯の花号」で約15分。
JR東日本飯山線飯山駅より長電バスで約40分。
JR東日本長野新幹線長野駅東口より長電急行バス「のざわ菜号」で約95分。

泉質:弱アルカリ硫黄泉
効能:胃腸病、糖尿病、リューマチ、創傷、皮膚病


野沢温泉の宿


長野県の温泉
早太郎温泉 | 天竜峡温泉 | 昼神温泉 | 月川温泉 | 不動温泉 花菱 | 秋山郷 | 野沢温泉 | 志賀高原の温泉 | 北志賀温泉 | 湯田中渋温泉郷 | 黒姫温泉 | 戸狩温泉 | 斑尾高原の温泉 | 別所温泉 | 鹿教湯温泉 | あずまや温泉 | 戸倉上山田温泉 | 軽井沢の温泉 | 中棚温泉 | 小諸温泉 | 八方温泉 | 白馬塩の道温泉 | 大町温泉郷 | 穂高温泉郷 | 乗鞍高原温泉 | すずらん温泉 | 浅間温泉 | 美ヶ原温泉 | 美ヶ原高原温泉 | 奥蓼科温泉 | 蓼科温泉 | 白樺湖温泉 | 下諏訪温泉 | 上諏訪温泉 | 扉温泉 | さわんど温泉 | 籠川渓雲温泉 | 天竜下條温泉郷 | 茶臼山温泉 | 信州高山温泉郷 | 安曇野蝶ヶ岳温泉 | 白馬しろうま温泉 | 白骨温泉 | 上高地温泉 | 二本木の湯
尾崎紅葉の「金色夜叉」で有名な貫一お宮の像がある伊豆半島の付け根、静岡県熱海市にある日本の三大温泉郷の一つ『熱海温泉(あたみおんせん)』。

熱海温泉は、かつて海中から湯が湧きあがり海が熱くなったことから「熱海(あつうみ)」と呼ばれ、転じて「あたみ」と言われ、ホテルが立ち並ぶ熱海のまち港にすぐ山が迫る地形の中、海岸線に沿って旅館ホテルが立ち並び、温泉街は駅近辺から海岸沿いまで広がっている温泉です。

熱海温泉は、日本を代表する一大温泉郷で、伊豆最古の記録である「伊豆国風土記」に「伊豆国の神の湯」と記載があるほどの古湯で、江戸時代には徳川御三家を筆頭に小倉城主細川忠利、鹿児島城主島津光久、奥州城主伊達忠宗をはじめ全国から多くの大名が訪れたことでも知られ、明治以降は文人墨客が多く訪れ、また多くの作品がこの地を舞台に描かれていて、代表的なものは、尾崎紅葉の「金色夜叉」、永井荷風の「冬の日」、林芙美子の「うず潮」などがあります。

現在は源泉数が500ヶ所を越え、数え切れないほどの宿泊施設や昔ながらの共同浴場、最新式のスパリゾートなどが賑やかな温泉街となっています。

熱海温泉の間欠泉温泉街には、熱海七湯と呼ばれる大湯、野中の湯、佐治郎の湯、風呂の湯、清左右衛門の湯、河原湯、小沢の湯があります。

泉質:塩化物泉、硫酸塩泉、単純温泉、アルカリ性単純温泉
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、虚弱児童、病後回復期など

所在地:静岡県熱海市

[アクセス]
鉄道 : JR東海道新幹線またはJR東海道本線熱海駅下車すぐ


熱海温泉おすすめ宿

熱海温泉『あたみ百万石』
伊豆の海と熱海市街を一望できる全室スウィートタイプのリゾートホテル。広々としたお部屋でこだわりの料理をお楽しみいただけます。


熱海温泉『古屋旅館』
創業200年の歴史ある静かな落ち着きのある和風旅館。武田屋形門と数寄屋造りの建物が伝統を誇ります。四季折々の贅を極めたおもてなし料理が自慢。


熱海温泉『ホテルサンミ倶楽部』
相模湾に面し全室オーシャンビュー。朝陽の昇る瞬間光の祭典が幕を明け、絵葉書きそのままに。夜は百万ドルの夜景が楽しめます。

熱海温泉そよ風別館
熱海温泉 ホテル湯治館そよ風別館
黄金崎不老ふ死温泉

青森県の津軽西海岸、波打ち際にある温泉が人気の一軒宿『黄金崎不老ふ死温泉(こがねざきふろうふしおんせん)』は全国の温泉ファンなら一度は入りたい憧れの露天風呂。

名物の海辺の混浴の露天風呂は日本海に面し、潮騒をうけながら、美しい夕陽を眺めながらの入浴は最高

日本海が目の前に広がる絶景の露天風呂に浸かりながら、遠い水平線をながめて潮騒に耳をかたむければ、心にしみいる感動とくつろぎが得られるでしょう。

ひょうたん型の混浴露天風呂のそばには女性専用の露天風呂もあります。

高台にある新館の大浴場からの日本海の眺めもよく、深浦で沖合いの久六島で取れた魚介類など新鮮な海の幸が食べられるのも黄金崎不老ふ死温泉の魅力の1つですね。


所在地:青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝15

アクセス:JR五能線艫作駅(へなしえき)から徒歩15分
車:国道101号から約1km

泉質:含鉄−ナトリウム−マグネシウム−塩化物強塩泉
温度:49℃
効能:神経痛、腰痛、リュウマチ、創痛、皮膚病など
青荷温泉

『青荷温泉(あおにおんせん)』は、ランプの宿として知られる青荷川沿いの静かな温泉宿。

山に深く切り込んだ青荷渓谷沿いに立つ一軒宿の温泉。

昭和4年、歌人の丹羽洋岳(にわようがく)が浴場や客室を建てて開湯して以来、ひなびた風情を求めて多くの湯治客が集まる秘湯です。

青荷温泉は、電気をいっさい使わないランプの宿として有名で、夕暮れの時間帯になると、深い山峡にほんのりと琥珀色の明かりが幻想的に浮かび上がります。

渓流でとれるイワナや山菜など、山の味覚も魅力で、冬期はスノーモービルで送迎してくれるほか、雪上車の試乗体験もできます。

2001年より通年営業となり雪の多い冬期間も営業しており、四つのお風呂健六の湯 ・露天風呂 ・内湯・滝見の湯を湯巡りしながら、青荷渓谷の豊かな自然を楽しめますよ!


所在地:青森県黒石市大字沖浦字青荷沢滝ノ上1の7

アクセス
弘南鉄道黒石駅から弘南バス虹の湖公園行きで40分、終点下車、送迎車で15分

車:東北道黒石ICから国道102号経由25km

問い合わせ先:青荷温泉旅館(0172-54-8588)

泉質:単純炭酸泉
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔病、冷え性、疲労回復、健康増進など


青荷温泉 ランプの宿青荷温泉

ランプの一軒宿、渓谷に建つ木造2階建て。母屋に男女別の湯、外には露天風呂など計4ヶ所あります。冬期間は雪上車体験もできます。

温泉旅行は [Yahoo!トラベル]
  • ブログ内検索
  • 最新記事
  • 最古記事
  • バーコード
Copyright c 日本全国温泉めぐり-『いい湯なび』 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
忍者ブログ [PR]